世界時計

2015-01-27

第14回、電話関係やスマホのトラブルについて

 本当は三日前ぐらいの段階でこの第14回を出そうとしていたが、テーマの選択に迷い、以下に書くトラブルなどもあり、少し遅れてしまった。 
 前回書いた二つの目標については今のところまずまずである。「八十点を取り続ける」ということについてはかなり自分の中で徹底できている。これは日常生活などだけでなく仕事の部分でも必要だと思い始めているが、そのことについてはまた別な時に書く。「ベルリンで八百万(やおよろず)の神々を探す」については、日本から本を数冊取り寄せることにした。ウィキペディアではもう限界だ。 

 ホロスコープのサイトなどによると、コミュニケーションを司る水星がただ今見かけ上の逆行をしているということから、意思疎通や通信手段にトラブルや修正があるという時期になっているらしい。それだからという訳ではないだろうが、十日ぐらい前からもの凄い状態になった。時間をかけて色々努力して来たが、その中にはドイツもしくはベルリンならではのこともあるので、ここにまとめておく。 

 電話会社を約十年振りにドイツ・テレコムに戻した。契約日は昨年の八月七日になっている。てっきり翌月ぐらいには変更できるのだろうと高を括っていたのだが、実に甘かった。これまで使ってきた電話番号をキープするには前の会社との引継ぎが重要になるので、少なくとも数か月かかるとのことだった。そしてやっとこの一月上旬に変更手続きが正式に完了した。これ自体が十分予想外だったがそれ程ひどい話と言うほどでもない。そして新しい装置を入手したが、忙しかったのでしばらくそのままにした。この時点で固定電話とファックスとインターネットが使えなくなったが、スマートフォンがあれば大体カバーできるので焦ってはいなかった。 事の始まりは先週の土曜日の夜。スマホの盗難にあった。これには凹んだ。しかし旅行業をしていることもありトラブルについては慣れている。日曜日ではあったが、中央駅の警察署ならば日曜祝祭日関係なく警察が対応してくれるだろうと予想した。そしてスマホの保証書を持って訪ねてみるとやはりうまく行った。事情を説明し盗難届を提出した。 
 それからスタバに行ってパソコンでインターネットにアクセスし、Googleのアカウントやメールのパスワードを変更。これをしないとスマホから色々なところにアクセスされてしまうところだったが、結局実害はなかった。 
 そして電話会社に連絡。まずはそのスマホに装着していたSIMカードを閉鎖してもらった。犯罪に使われる可能性があったが未然に防げた。これは知らなかったが、15ユーロ出せば新しいSIMカードが送られ、番号自体はそのまま維持できるとのことだった。それはやっと今日郵送されてきた。 
 盗まれたスマホには盗難時の対応を含む二年間保証をかけていたので、警察に発行してもらった書類を購入時の家電量販店に提出。購入金額の40パーセント相当分を返還してもらうことになった。 
 もちろん二度とこういうことのないようにと願うばかりではあるが、不幸中の幸いと言える部分もあった。盗まれたスマホには破損部分があり、画面の大きさに対する不満もあった。保障関係の書類を提出したアレクサンダー広場にあるメディア・マルクトでスマホを見ていたら、欲しかった大画面の製品がほとんど半額で売られていた。画面が大きすぎるというまさにこの理由で売れ行きが良くなかったらしい。そして160ユーロぐらいする専用の付属品もスマホとの同時購入ならば30ユーロでいいということになった。お蔭でいい下取りになったとポジティブに考えることにしている。この文章を書き終えた後でそのセッティングに取り組む。 
 さて、頼みのスマホがこうなってしまったために先週は固定電話のセッティングを試みた。今回は驚くことが幾つかあった。第一に、これまでの装置の大半を変更する必要が出たことである。 
 これが実に厄介な結果を伴った。うちの部屋は玄関口に電話線が来ていて、廊下を通って居間までケーブルを引かなければならない。引っ越して来た時にはその居間のところのドア枠の斜め下にドリルで穴をあけてケーブルを通したものの、装置だけでなくケーブルも新しくなったので、その穴を拡大する必要が出てきたのである。ドイツでは壁に穴をあけたりすることはまったく問題ないのだが、どうも日本的な感覚が残っているためにこれをやる度ごとに心が痛む。それでも穴を広げようとしたのだが、どうもうまく行かず、挙句の果てにはドリルが故障した。そこでクーダム通りにあるテレコム・ショップに常駐している技術者に相談したところ、新しい装置を薦められた。玄関口のところに一つをセットし、居間の方にもう一つをセットすることにより、電力用の配線を経由してその二つをつなぐらしい。Devoloという会社の製品だが、これまた今日やっとそれが届いたので、スマホのセッティングの後に試してみる。(結局これはうまく行きませんでした。以下の「二月三日の追記」を参照。) 
 さて、第二に驚いたことは、最初にパソコンとルーターをケーブル接続して基本的な操作を実施しないと、電話すらかけられないということである。単にコードをしかるべき場所につないだだけではダメなのである。最早パソコンなしには何もできない時代が到来したと実感した。(一つ付け加えると、このルーターのマニュアルの構成には辟易しました。例えて言うなら、ある建物を説明する時に、その建物の各部屋の配置の説明から入り、その部屋ごとの意味を明らかにし、そして各部屋に行くためには建物全体の入場口からどう進むべきかを図解し、最後にその入場口について説明するような形です。全体像を把握するまでは決してスタートさせないという強い意思が感じられましたが、ここまで極端なものはこれまで見たことがありません。) 
 第三に、ISDNの電話機が使えなくなったということもある。そのためアナログの電話機を新たに購入した。当初予定に比べてかなり費用がかさんだ。(また補足すると、この電話機は、通話は可能であっても留守番電話の機能に不具合が見つかりました。クーダム通りにあるSaturnという家電量販店で買ったので今日はそこで交換して来ましたが、もういい加減うまく行くことを願っています。) 
 まあこれで電話は何とかなるだろう。インターネットもできるようになっている。上記のdevolo社製装置のセッティングが完了すれば、居間でインターネット経由でテレビも観られるはずだ。残るのはファックスである。昨日はこの接続に一時間かかった。HPAll-In-Oneタイプの機種だが、これまでは電話線を使用していたのを今度はワイヤレス・ランで接続することにした。ところがここでも問題が生じた。電話番号を三つ持っているが、この割り振りがうまく行かないのである。マニュアルを読み直すしかなさそうだ。 
 ドイツに来た当初はパソコンのトラブルの度に必要性に駆られてドイツ語のマニュアルを読み、それがきっかけとなってドイツ語力が進歩したものだ。それでもマニュアルは読まないで済むものならば出来るだけ読まずに済ませたい。ところが、ドイツでは必要書類は全て読むことが要求されていると言っていい。だからとても疲れる。 
 一件の経過を振り返るに、日本だったらこうはならないだろうなと思う。でも日本でならばどうなるのかもわからなくなって来ている。郷に入っては郷に従うしかない。これも異文化理解の一つだろう。 

(二月三日の追記) 
 問題が解決する前にこれを出したのは失敗でした。仕方ないので経過を書いていきます。 
 All-In-One タイプのプリンターの場合、機種によってはルーターとのケーブル接続無しにはファックスとして使用できないことが明らかになりました。(このことがあるのでこの追記を出しました。)残念ながらDevolo社製の装置を返品することにしました。Amazon経由の購入なので、DHL Retoureという形でこれから送ります。 
 ドリルをBauhausで直してもらい、そしてドア横の穴を大きくすることはできました。ケーブル接続は可能となり、ファックスとしても機能しそうです(但しまだ実験は済んでいません)。 
 アナログの電話機については、メーカーサイドとのメールでのやり取りの結果、返品することにしました。今回はTelekom推奨のスピードフォンを購入しました。 
 あとは電話番号の割り振りの問題と、テレビをネット接続で視聴できるどうかです。 
 通信関係で最近あったいい話と言えば、Hotspotを使えるようになったことぐらいでしょうか。これで帰国時にも場所によっては無料でネット接続ができそうです。これは旅行業の人にとってはいいシステムかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿